キックスターター(Kickstarter)におけるリスクを抑えたプレッジ(契約)

HowTo
rental server conoHa wing

~Kickstarterで支援する際にバッカーが気を付ける項目~

プレッジをする際に気になること

 今までやったことがない人にとってクラウドファンディングと聞くと、普通に買い物した方がいいんじゃないかとか、もしリワード(報酬)が届かなかったら大損するんじゃないかという不安がわいてくると思います。

[read more]


 クリエイターの中には、プロジェクトを冒険や航海に例えている方がいます。
 確かに新しい商品やサービスを生み出すことは、新天地に向かう冒険や航海と同じく危険や困難がつきものだからでしょう。
 プロジェクト支援に関してもゼロリスクにすることはできませんが、今回の記事が少しでもリスクを減らすための参考になれば幸いです。

 私がキックスターターでプロジェクトをプレッジするとき気にすることは次の6個くらいです。
当然、そのプロジェクトに魅力を感じているというのが大前提になりますが。

① クリエイターが信用できそうか
② プロジェクトの資金調達が成功しそうかどうか
③ プレッジの金額がいくらか
④ リワードが無事届くかどうか
⑤ リワードが期待通りかどうか
⑥ 支払いについて追加料金等請求されないか
⑦ リワードの故障や破損の保証はあるのか

 もしこれ以外にもリスクを減らせる方法をご存じならコメントで是非教えてください。

[/read]

 

プレッジ前の確認手順

 それでは実際のプロジェクトを使って、プレッジ前の確認を順番にやっていきます。

[read more]

 今回はこの1台3役のGIGA PUMP(ギガポンプ)4.0というミニエアポンプのプロジェクトを見ていきます。
 このプロジェクトの説明を見ると、このミニポンプは非常に軽量小型でありながら、空気ポンプとして強力なパワーがあるだけでなく懐中電灯、ランタン、ファイアーブースターとしても使用できるという多機能ギアであり、衝撃や傷にも強いとアピールしていることからこれらが本当であればアウトドアで大活躍してくれそうです。

[/read]

 

① クリエイターが信頼できそうか

 いかに魅力的なリワードをプレゼンしているとしてもクリエイターが信頼できそうもないならプレッジする気にはなれません。
 実際に最初から資金をだまし取るつもりのクリエイターもいますから、気を付けるに越したことはありません。

[read more]

   私はクリエイターの信頼度を推し量るのに
    
    ・ 本人確認されているか
    ・ コラボレーターがいるか
    ・ SNSと連携しているか
    ・ 過去にプロジェクトをアップしているか
    ・ 過去に他のクリエイターのプロジェクトを支援しているか
    ・ ホームページがあるか
    ・ バッカーのコメントに真摯に対応
     しているか

 このあたりを見るようにしています。

  それでは順番に見ていきましょう。

 ギガポンプのプロジェクトページのサイドバーにあるクリエイター欄の「もっとみる」ボタンを押してみましょう。

 するとまずクリエイターの紹介ページが出てきます。
 google翻訳で日本語に翻訳するとこんな感じです。

革新的な技術開発を行っている会社のようですね。

 このページを下にスクロールすると次のように表示されます。

[/read]

 

本人確認されているか

 jia pengという文字に緑色のチェックが入っているのでこのクリエイターは本人確認されています。
 架空の人物や会社ではないということなのでこの点は問題ありません。

SNSと連携しているか

 このクリエイターはフェイスブックに接続されていません。
 なぜ接続されていないのか理由まではわかりませんが、少しマイナスですね。

過去にプロジェクトをアップしているか、また他のクリエイターのプロジェクトを支援しているか

 見てのとおり、他のクリエイターのプロジェクトを支援(バック)はしていないのですが、プロジェクトの数が2となっています。
 このうちの1つは今見ているギガポンプ4.0なので、このクリエイターは過去に1回別のプロジェクトをアップしているということです。
 この「2プロジェクト・0バック済」をクリックしてみましょう。

[read more]

 画面が切り替わって、AEROGOGOが過去にプロジェクトアップしているのがワンボタンで使え
るエアテントとエアマットだったことがわかります。
 そしてこのエアテントとエアマットのプロジェクトは見事に資金調達成功しています。
 つまり、AEROGOGOはキックスターターにおいてプロジェクトの実績があるということですか
ら、このことは信用度のアップになります。

[/read]

 

コラボレーターがいるか

 クリエイターにとってコラボレーターがどのように協力しているのか詳しいことは私にもわかりませんが、コラボレーターごとに協力の内容が異なるのではないかと思います。
 一般的にはコラボレーターの数が多いほど信用度が高いと見られるようです。

[read more]


 なぜなら、素性が怪しいクリエイターであればコラボレーションしてくれる人や企業はほぼないでしょうし、もし万が一クリエイターが不祥事を起こせばコラボレーターまで信用や評判を落とすことになってしまうからです。
 つまり、一般のバッカーより前に、コラボレーターがまずクリエイターを信用しているということになるわけです。

 このギアポンプ4.0は4者のコラボレーターがいますが、この数は少なくもないが多くもないといった印象です。
 一応簡単にそれぞれネットで検索してみると
  Jellop:広告会社
  kickbooster:マーケティング会社
  BackerMany:ニュース配信者?よくわ
         からない
  BackerSpaces:プロジェクト支援会社
         といった感じです。
 特にJellopはコラボレーターとしてもっとも
よく見かける業者ですね。

[/read]

 

ホームページがあるか

 クリエイター紹介ページの中にホームページへのリンクがあったのでクリックしてみました。

 

[read more]

 上のようによくできたホームページがありオンラインショッピングもできるようになっています。

複数の商品が販売されています。現在セール中のようです。ギガポンプ3.0もあります。

 AEROGOGOはちゃんとホームページもあり、商品の販売もしているのでかなり信頼がおけそうです。
 ただ、一つ残念なのは購入者からの商品レビューが掲載されていない点です。

[/read]

 

バッカーの評価はどうか、またコメントに真摯に対応しているか

 バッカーに対するクリエイターの対応を見ると信用度が図れる可能性があります。

[read more]

 ギガポンプ4.0のプロジェクトページにもすでに多くのコメントが寄せられています。

以前ギガポンプ2.0を支援した人はその機能に満足しているようです。

 上のように以前のバージョンのギガポンプを高評価している人にとってはバージョンアップ版に期待と信頼を寄せるのも当然ですね。

 しかし、これとは違う次のようなコメントをしている人もいました。

バッカーのコメント1

 詐欺商品だとコメントしています。

クリエイターの返信1 反論しています。
バッカーのコメント2

 このバッカーは、ギガポンプ4.0はTINYPUMPUという他の商品のパクリだと言っています。

クリエイターの返信2
バッカーのコメント3

 バッカーもクリエイターも双方譲らず論争はここで打ち切られていました。
 AEROGOGOはバッカーのコメントに対して真摯に返信していると感じました。
 ただ、このコメントを見て製品自体を信用できるかどうかは、判断に迷うところです。

[/read]

② プロジェクトの資金調達が成功しそうかどうか

 結論から言えば、自分が魅力的だと感じたプロジェクトなら、資金調達が成功するかどうかはあまり気にしなくていいと思います。

[read more]


 なぜなら、資金調達が成功するのはそれぞれ別個のバッカー達が支援した結果なので、一人がいかに多くの支援をしたところでどうにもならないからですし、もし資金調達に失敗したとしても私たちバッカーが損をすることはないからです。


 ですから、自分が魅力を感じるプロジェクトであればとりあえずプレッジしておいて、その後締め切りまでの間にプロジェクト内容やクリエイターなどを細かく確認していけばいいのです。        
 因みに、締め切り前であればプレッジはいつでも取り消せますし、キャンセル料などを取られることもありません。

 このギガポンプ4.0の場合、私がプロジェクトは成功していました。

 締め切りまであと36日の時点で、目標金額日本円にして64万9,425円のところ、1,335人のバッカーから788万3,898円調達、つまり、1200%以上の達成率ですから、資金調達大成功ですね。

 ということで、すでに締め切り前に資金調達成功しているプロジェクトはもう心配する必要はありません。

 この商品のように多くの人が魅力を感じる商品(プロジェクト)はあっという間に短期間で資金調達が成功します。

 しかし、当然ながらそのプロジェクトに魅力を感じる人が少ないほど、資金調達は伸び悩みます。 
 そういった伸び悩むプロジェクトは内容を確認すると、プレゼンテーションが雑だったり、プロジェクト自体がいい加減なものだったりします。  

[/read]

③ プレッジの金額がいくらか

 プレッジの額は各プロジェクトによって内容や数量が異なります。
 このギガポンプのプロジェクトは次の7種類のプレッジがあります。

[read more]

① リワードなしでプレッジ         
   10USドル(支援者としてクレジット等
  に名前が掲載される)
② フラッシュセール ギガポンプ1個    
   29USドル以上
③ スーパーアーリーバード ギガポンプ
 1個  32USドル以上
④ アーリーバード ギガポンプ1個     
   35USドル以上
⑤ ダブルアップ ギガポンプ2個      
   59USドル以上
⑥ アーリーバード ギガポンプ2個     
   65USドル以上
⑦ ファミリーパック ギガポンプ5個   
   155USドル以上

 各プレッジの額として示されている金額は最低ラインであって、もっと支援してもいいよという人は自分で支援する金額を決めることができます。

  最初プレッジ項目を見たとき、私はアーリーバード?早い鳥?何のことだと思いましたが、要は早割(割引)という意味です。        
 大方の支援者は報酬が早くほしいはずですし、早割の方が支援額も割安なので、早割の方から支援者の定員が埋まっていきます。
 このギガポンプはアーリーバードより早いフラシュセールというプレッジがすでに定員に達して受付が終了となっています。

 アーリーバードのプレッジ額は32USドルなので、現時点日本円では4,154円とういことになります。
 それほど高額なプレッジ額ではないので、本当にプレゼンテーションどおりの性能であればお買い得のように感じられます。

[/read]

 

④ リワードが無事届くかどうか

 リワードが無事届くかどうかは、クリエイターがどの国の人か、その国の情勢、戦争や感染症の影響などによって推測するしかありません。

[read more]

 多くのクリエイターが商品の製造を中国に依存しており、春節などの影響で製造工程がかなり延期されるということもあります。

 はっきり言って、リワードの到着についてバッカーができることはほぼないと言えます。
 強いて言えば、クリエイターから届く商品の種類や配達先住所の調査に対し、できるだけ早く正確に回答することぐらいです。
 あとは、クリエイターに応援メッセージを送ったり(送らなくても問題ない)、ひたすら待つということになります。

 ギガポンプ4.0のクリエイターはAerogogo というアメリカのサンノゼにある会社のようなので、国際郵便に関してはほかの国より信頼性は高いと思います。
 それに、すでにネット販売を展開していますし。
 ただ、第二住所として中国上海の住所も掲載されているので、中国の情勢も影響するかもしれません。

[/read]

 

⑤ リワード(報酬)が期待通りかどうか

 リワードが期待通りかどうか、最終的には実物を使ってみるしかないのですが、このギガポンプ4.0の場合以前のバージョンの評判や、違うプロジェクトのリワードに関する評判で推察できるかもしれません。

[read more]

 「バッカーの評価はどうか、またコメントに真摯に対応しているか」の項目でギガポンプ2.0に満足しているバッカーのコメントがありましたが、2.0が良い製品であるなら4.0もより良い製品である可能性は高いと言えます。

  しかし、以前のプロジェクトの製品であるエアーテントとエアマットの評判はどう
 だったかというと

 このような否定的なコメントはあるものの、高評価をしているコメントはありませんでした。

 これも賛否両論あって一概に判断しかねる状態です。

[/read]

 

⑥ 支払いについて追加料金等請求されないか

 リワード(報酬)選んでプレッジボタンを押すと、プロジェクトによってはAddon(追加リワード)を選ぶことができます。

[read more]

  画像の文字がつぶれていますが、このGIGAPUMP4.0も9個のアドオンがあります。
  当然アドオンを追加すれば、その個数に応じて最初のリワード料金に追加料金が加算されます。

  アドオンを設定して次に進むと今度は支払い画面になりますが、ここで配送料が加算されます。

 

 このGIGAPOMP4.0のリワードはフリーシッピングつまり、配送料無料となっています。
 物や配送の種別にもよりますが、この程度の大きさの荷物ですと通常アメリカなら10ドル(現時点1300円程度)かかります。

 また、リワードによっては、最近話題のインボイス(消費税)がかかることもあります。
 このインボイスが発生する場合は、リワードは郵便局で留め置きとなります。
  そして、郵便局から荷物の引き取り案内が来るので、郵便局の窓口に行くと、そこで初めてインボイス代金を請求されることとなります。
  その金額は郵便局で請求されるまでわからないので少々不安になります。
  私も何回か郵便局の夜間窓口でインボイス分を払ったことがあります。

[/read]

 

⑦ リワードの故障や破損の保証はあるのか

 最後にリワード(報酬)に対する補償についてです。

[read more]


 プロジェクトのキャンペーンページに保障について記載しているクリエイターもいます。
 書いてなくてもほとんどのクリエイターが初期不良などには対応してくれているように思います。
 GIGAPUMP4.0はホームページがありますので、そのサポートページを開いてみたところ、

   私たちの製品を購入していただきあり
  がとうございます-あなたがそれを気に
  入ってくれることを願っています。
   私たちは100%製品の後ろに立ってい
  ることを知ってください。
   あなたがあなたの購入に満足していな
  いならば、心配しないでください、私た
  ちはあなたをカバーしています-単に修
  理、交換、または交換のために私達に電
  子メールを送ってください。
   最高品質の素材と職人技の使用に努め
  ていますが、一部の製品は最終的に摩耗
  します。 合理的な寿命の前に(誤用や怠
  慢のためではなく)動作を停止した当社の
  製品がある場合は、私たちに電子メール
  を送ってください、そして私たちはそれ
  を正しくすることを約束します。

 と記載されているので経年劣化以外の不具合については保証してくれるようです。

[/read]

 

まとめ

 以上GIGAPUMP4.0のプロジェクトについてチェックしてみました。
 結果をまとめてみると、次のとおりです。

[read more]

①クリエイターの信頼度
・本人確認されている
・コラボレーターが4者いる
・過去にプロジェクトをアップして成功している
・ホームページがある
・バッカーのコメントに真摯に対応している
② プロジェクトの資金調達が成功しそうか
・すでに成功している
③ プレッジの金額がいくらか
・スーパーアーリーバードで32USドル(4,157円)で高額ではない
④ リワードが無事届くかどうか
・クリエイターの所在地はアメリカおよび中国であり郵送の信頼度は高い
・すでにネット販売を展開している
⑤ リワードが期待通りかどうか
・GIGAPOMP2.0に高評価をしているバッカーがいる一方GIGAPOMPがパクリ商品だと指摘しているバッカーもいる
・過去のプロジェクトであるエアテント及びエアマットは低評価をつけている人がいるが高評価はない
⑥ 支払いについて追加料金等請求されない
・プレッジをする段階ではバッカーが了解していない追加料金を請求されることはなさそうである
・インボイス(消費税)は荷物が日本に到着後に郵便局で請求される可能性がある
⑦ リワードの故障や破損の保証はあるのか
・経年劣化以外は保証してくれるとホームページに記載がある

 このチェック結果からすると、詐欺だと非難しているバッカーはいるものの、過去の実績からこのクリエイターは詐欺師ではなさそうですし、リワードが届かないということもまずなさそうですのでバッカーにとってのリスクは低そうです。
 一方このクリエイターの事務所は中国にもあるので他の商品をコピーしている可能性もあります。

 もちろんこんな面倒なチェックをしなくともフィーリングと度胸でプレッジするということでもいいと思います。
 ただ、詐欺師に大事なお金をだまし取られるのは悔しいですし、誠実なクリエイターを支援するという意味で怪しいクリエイターを見抜くことも大事かなと思います。

 ほかにもプレッジをする上で気を付けるべき方法をご存じの方はぜひ教えてください。

[/read]

 GIGAPUMP4.0気になった方はキックスターター公式ページで確認してみてください。

  ご購入はこちら👇

 GIGA PUMP 4.0: The Smallest Powerful 3 in 1 Air Pump by Aerogogo Team — Kickstarter

コメント

タイトルとURLをコピーしました